うん、もうそんな感じ

午後のロードショー実況民が抑えておくべきいくつかの事




実況基礎知識

  • たかーしさん
    午後のロードショー実況伝説の人。
    温和な人柄と受け答えのユーモアさと、果敢な個人情報漏洩が人気を呼んだ。
    未だにこの人を越えるコテハンは存在しない。
  • だいたい100ドル
    午後のロードショーでレインマンが放送された際、ダスティン・ホフマンが発し続けた台詞が実況でも定着した。
    映画では何の値段を聞いても大体100ドルと答えていたので、実況でも何か物の値段を聞かれても、全てのレスが大体100ドルとなってしまい、一時的に実況民は物の値段がわからなくなった。
  • コマンドー
    ある意味人気の映画。
    その素晴らしいシナリオと見事なサイエンスフィクション、化学的考察の鋭さが実況民に高く評価されている名作映画というのは真っ赤な嘘で、あり得ないくらいいい加減な出来なので「最も実況向きの映画(MJM)」なだけである。
    つまり映画としては最悪。
  • キリングミーソフトリー
    どうも評判が悪い映画らしい。多分女性の赤裸々な告白みたいな内容なのか、誰かが考えた女性のご都合展開だからだろう。よくわかんない。ナイーヴとダーティが死ぬ程恐れている映画。
  • バタフライエフェクト
    タイムスリップ系映画の中では評価の高い映画。
    展開的に鬱展開なのでそこが評価の分かれ目だが、シュタインズゲートの駄目だった部分がこの映画ではきちんと整理されている。
    というかシュタインズゲートの脚本的に良かった部分は、ほぼ90%がこの映画そのものである(マジで失望した)。
  • まとめ人
    出演者に関する簡単なまとめと画像を貼って行く名無し実況民だったが、まとめと言いながら実はまとめ部分はどうでも良くて、俳優の画像が一部駄洒落になっている所が人気を博した。2012年に惜しまれつつも就職引退。
  • 不思議の国のアリス
    その年の最後に二日間放送された長編テレビ映画。
    出演者は当時の超大物スター(今だったらレディガガとマルーンファイブとジョージクルーニーとロバートデニーロとポールマッカートニーとジョニーデップが出るくらいのレベル)が名を連ね、ロリータコンプレックスを持った実況民には主演の少女が人気だったが、実はそんな要素などどうでも良いのではないか?と思われるくらい酷い特撮っぷりが話題となった。
    基本的にテレビスタジオ丸出しの撮影と、もこもこした着ぐるみを着た大御所が、まるで明石家さんまか北野武か?という状況で、実況スレッドでは「これ1985年だってさ」「・・・・バックトゥザフューチャーと同じ年かよ・・・」の書き込みが住民の涙を誘った。
サミー・デイヴィスJr.
20世紀を代表するエンターティナーの一人。



ビートルズのドラマー リンゴスター
ソングライティングで目立った所が少ないので軽視されがちだが、彼のドラムが無かったら初期のビートルズは存在しなかっただろう。

何故こうなったし・・・


同年公開されたBTTF
車体が白っぽいのは1分間のタイムとラベル実験後なので、表面が(理屈は不明だが)凍結している。
科学的に何か裏付けがあるのかロケットやスペースシャトルの表面が凍結するのをイメージ的に用いたのかは知らない。








0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。